水産業の未来を切り拓くブランディングとマーケティング戦略

水産業の課題に挑むスタートアップ企業の挑戦

日本の水産業は、築地市場をはじめ世界一の取引量を誇る一方で、廃棄率の高さが問題視されています。そんな中、『日本の水産業に新しい流通を創る』というミッションを掲げたスタートアップ企業が誕生しました。この企業は、水産物の取引をデジタルトランスフォーメーション(DX)で効率化するために独自のアプリケーションを開発し、産地港から直接水産物を仕入れる新しい仕組みを提供しています。

しかし、スタートアップであるがゆえに知名度やブランド力が不足し、営業活動の効果が限定的でした。ブランド構築と効果的なマーケティングの必要性を感じていた同社は、広島県のプロフェッショナル人材戦略拠点を通じて専門人材を採用し、新たな戦略を推進する道を選びました。

ブランド構築で実現する「水産物取引=ウーオ」の認知向上

同社のアプリケーションは、100以上の産地港から新鮮な水産物を直接調達できる画期的なツールです。しかし、小売店の水産担当者がその価値を顧客に効果的に伝えるスキルを持たない場合、その利点を十分に発揮することが難しい状況でした。そこで、新たに採用したマーケティング担当者は、顧客視点に立った売場デザインやPOP提案を通じて、アプリの活用価値を分かりやすく訴求する戦略を導入しました。

また、単なる営業支援にとどまらず、同社全体のコーポレートブランディングにも注力。アプリの知名度を向上させるだけでなく、同社自体を「水産物取引といえばウーオ」と認知される存在にすることを目指しました。その結果、大手小売店を含む10社以上の新規顧客開拓に成功し、地方のスタートアップ企業としての飛躍的な成長を遂げました。

付加価値提案と採用力の向上による組織力強化

同社のマーケティング担当者は、アプリの利点を伝えるだけでなく、小売業における付加価値提案を積極的に展開しました。この活動により、消費者に直接利益を感じさせる販売方法を小売店に提供し、信頼を築くことに成功しました。

さらに、マーケティング活動の一環として制作した『広島県移住&定住ガイドブック』が、同社の採用力向上にも寄与しました。このガイドブックは、地方での働き方や企業の魅力をアピールする内容であり、これをきっかけにITエンジニアやMBA取得者など、高度なスキルを持つ人材の採用が実現しました。これらの取り組みが、同社の組織力を大きく向上させ、持続的な成長を支える基盤となっています。

J-Startup選定企業としての道のり

これらの活動は、単なるマーケティングや営業支援にとどまらず、同社の全体的な企業価値を向上させました。その結果、経済産業省が選定する「J-Startup」に広島県から初めて選ばれる快挙を成し遂げました。この選定は、地方発のスタートアップ企業が全国的な注目を集めるきっかけとなり、同社が掲げる「水産業のDX推進」というビジョンの実現に大きく寄与しています。

持続的成長を支えるプロ人材の力

同社の成功の背景には、専門知識と実行力を兼ね備えたプロ人材の存在があります。地方企業が抱える課題の多くは、知識と経験を持つ人材の不足に起因しますが、外部の力を借りることで、その課題を克服することができました。今回の事例は、プロ人材の活用が企業の経営課題解決と成長の両方に寄与する有効な手段であることを示しています。

今後も同社は、さらに多くの産地港や小売店と連携し、水産業界全体の発展を目指して邁進していくことでしょう。今回の取り組みは、他の企業にとっても、地方発のスタートアップが持続的に成長するための参考事例となるに違いありません。

Follow me!